ネットビジネスコラム

iDeCoって実際どうなの?メリットなどを解説

上田です。

今回の記事では、idecoについて解説してみようと思います。

idecoは積立NISAとセットで紹介されることの多い制度で国が最近推している制度でもあります。

節税目的で行う方や将来の年金が不安な方が行う傾向にあるidecoですが、実際のところどうなのか?についてこの記事で紹介していきます。

idecoという名前は聞いたことがあるが、その中身やメリットをあまり知らないという方は、この記事の内容を参考にしてください。

iDeCoとは?

ポン太

iDeCoってなに?

iDeCoとは個人型確定拠出年金を指す言葉で、個人が積み立てて将来に備える年金として有名になっています。

会社員や個人事業主ができる節税として名前が出てくることも多く、特に年金面で不利になる個人事業者が個人で行う年金として需要が高いようです。

昨今、年金に対する社会の不安は増えています。

数年前、老後を不自由なく暮らすには2000万円足りないという問題が話題になりました。

今では物価も上がっていますので、2000万円どころではないと思いますし、それに備えるためにも副業などで収入を増やすことをおすすめしています。

iDeCoも対処方法の選択肢の一つとしてありますので、興味がある方は制度の概要だけでも覚えておくと便利だと思います。

年金の種類

まずは年金の種類について軽く説明しておきます。

学校では教えてくれないので、この辺りの知識は自分で学ぶしかないんですよね。

大まかに分けると二つになります。

国民年金

国民年金は全ての国民が絶対に加入しないといけない年金です。

誰であっても、月に最低16000円程度の支払いが義務となっています。

フリーランスの方、自営業の方が主に加入者になります。

会社に所属していない方は自動的に国民年金となります。

厚生年金

厚生年金は主に会社員として企業に属している方が加入しています。

国民年金の上に厚生年金が上乗せされていますので、国民年金代+給料に応じた厚生年金が上乗せされています。

そしてそれらは会社が半分払っているので、自分は負担が半分になります。

それでも納付している額は国民年金単独よりも高いので、将来もらえる年金が増えます。

会社員として所属するメリットの一つがこの厚生年金となりますね。

iDeCoの仕組み

iDeCoは年金の一種ですが、やっていることは投資信託と同じです。

基本的には毎月一定額を積立し、運用期間に運用を委託するという形式です。

運用は株や為替など、その運用会社が投資を行なって利益を出していく方式です。

iDeCoで資産運用するステップはこちらになります。

  1. 個人で掛け金を決める
  2. 運用申し込みをする
  3. 老後に受け取る

これだけです。

年金と同じように、受け取れるのは老後からとなります。

積立NISAのように途中解約が出来ませんので、その点は考慮しましょう。

加入条件

iDeCoには加入の条件があります。

20歳以上60歳未満

公的年金に加入していて未払いがない

国民年金など、免除をされていない方が条件となりますのでご注意ください。

あくまで通常の年金を問題なく払えている方限定です。

積立金額

iDeCoは月々5000円から積み立てることが可能です。

なので、そこまで高収入でなくても積み立てることが可能です。

1000円単位で金額を増やすことが可能ですが、積立金額の変更タイミングは年に1回のみです。

また、税金の控除ができる関係から、年間に積立できる金額に上限があります。

自営業:81万6千円

公務員:14万4千円

会社員:27万6千円

自営業者は厚生年金がないので、その分個人で積み立てることが可能な金額が多いです。

積立額が税額免除されますので、収入に余裕のある方は、将来に備えて一定額を預けておくのもありだと思います。

iDeCoに投資できる運用商品

iDeCoで投資できる金融商品は主に二つの種類がありますので、その点について紹介しておきます。

元本確保商品

こちらの商品は元本が保証されている商品です。

定期預金のように預けているお金が減ることがありませんので、リスクとしてはあまりないでしょう。

老後にしか引き出せないというデメリットはありますが、預け先としては安心です。

その代わり、利益は期待できません。

手数料が高い場合もありますし、ほぼ銀行に預けるのと同じという感覚になりますね。

節税はできるので、一時的に預けるという感覚が強いでしょう。

投資信託

投資信託は積立NISAと同じように、預けたお金を投資で運用してもらうサービスです。

つまり世界情勢次第では元本割れしてしまうリスクも存在しています。

多くはドルコスト平均法など、リスクの低い方法をとっていますが、相場が下がっている時は一時的にマイナスになることもあります。

投資として預けるので、リスクも多少ありつつ、元本保証よりかは利益が少し高いという方式です。

どちらを選ぶのかは自由ですが、ご自身の性格に合った方を選ぶと良いでしょう。

iDeCoのメリット

ポン太

iDeCoのメリットは?

次にiDeCoのメリットについてまとめていきます。

  • 掛け金を控除できる
  • 運用益が非課税
  • 受け取り時の税制優遇
  • 商品の乗り換えができる

掛け金を控除できる

iDeCoの大きなメリットは、掛け金をそのまま経費にすることができる点です。

掛け金分を所得から引くことが可能ですので、その分税金が安くなります。

将来の積立をしつつ、目先の節税ができるのが一番のメリットとなるでしょう。

節税はなるべく現金を使わないで所得を減らせるものが良いとされています。

積立たお金は自分のお金として残っていますので、税金のみ減らすことが可能です。

その点のメリットが非常に大きいです。

運用益が非課税

iDeCoは掛け金のみならず、利益が出て返ってきた場合においても、非課税となります。

なので、iDeCoに関しては何をしても税金がかからないということになります。

老後から受け取るものなので、そのメリットを受けるのはかなり先になりますが、税金がかからないのは、かなりのメリットだと思います。

受け取り時の税制優遇

年金の受け取り方には2種類存在し、簡単に説明すると分割して貰うか一括で貰うかになります。

分割で受け取ると公的年金等控除を受けられる

65歳未満だと60万円まで。

65歳以上だと110万円まで税金がかかりません。

その代わり、その金額を超えた分は雑所得となりますので、税制上不利になってしまいます。

一括で受け取ると退職所得控除を受けられる

一括で受け取る場合は、企業の退職金と同じ扱いになります。

企業では勤務年数が控除額に影響しますが、年金では加入年数によって変化します。

例えばフリーランスの方が20年間積立を行うと、控除額は800万円となります。

なので、800万円以内であれば税金がかかりません。

商品の乗り換えができる

iDeCoは企業を転職した際、企業年金との組み合わせで行なっている方は、今までの分を持ち越して移動することが可能です。

取り扱い金融機関を移動する場合も移管することが可能です。

その時の生活スタイルによって、好きなところで運用できますので、その分自由度が高いと思います。

iDeCoのデメリット

ポン太

iDeCoのデメリットは?

続いて、iDeCoのデメリットについて解説します。

  • 60歳まで引き出せない
  • 元本割れする可能性がある
  • 一定金額を超えると課税される
  • 手数料がかかる

60歳まで引き出せない

iDeCoの1番のデメリットは、60歳まで引き出せないという点でしょう。

年金ですので、そうなるのは当然ですが、今後何十年先、自分がどうなっているのかは判断できません。

なので老後に向けて今からお金を使うということにデメリットと感じてしまうこともあるでしょう。

この点は非常に難しい問題で、個人の価値観にもよると思いますので、加入する場合は慎重に考える必要があります。

元本割れする可能性がある

元本保証型で行わない場合、当然ながら元本割れのリスクも存在しています。

投資に絶対はありませんので、元本が減っても仕方がないことです。

そして利益が出た場合でも、そこまで喜べる額にはならないので、かなり地味な結果になると思われます。

目の前の節税を焦るばかりで、大事な資金をロックされるリスクがありますので、その点も検討が必要になります。

一定金額を超えると課税される

控除できる額には限界があります。

その理由は、お金持ちが余分なお金を突っ込みまくったら、税金を払わなくても済んでしまうからです。

控除額を超えた分は、雑所得として扱われます。

この所得は他の所得と合算することができず、経費にできる項目も少ないため、非常に扱いにくい所得税です。

累進課税で課税されますので、雑所得扱いになる金額を加味した上で、計画的な金額にすることをおすすめします。

手数料がかかる

運用を代行することになりますので、当然ながら運用の手数料がかかります。

その点は無駄なコストになってしまいますので、デメリットの一つとして覚えておきましょう。

結局iDeCoってどうなの?

結局のところ、iDeCoってどうなのか?について解説していきます。

iDeCoは税金面で非常に優遇されている制度であり、今すぐ節税をしたいという方にとってはお得です。

しかし1番のネックとなるのが、資金が返ってくるタイミングです。

60歳にならないと受け取ることができないため、かなり先の将来を考える必要があります。

そんな先の将来のために貯蓄をするのであれば、今目の前にあるビジネスに投資をした方が良いと個人的には思ってしまいます。

物価も上がりお金の価値も下がっていますので、今は貯蓄に回すよりも、自分のスキルを上げたりビジネスに投資をする方が非常に現実的です。

ビジネスに投資をして得るお金の方が遥かに大きいですし、それで稼いだら貯蓄をすれば良いのです。

将来のことは全く予期ができませんので、今は今のことを考えて全力を尽くすことをおすすめします。

全国でネットビジネスの稼ぎ方をセミナーで指導中

今現在、全国セミナーでネットビジネスの稼ぎ方について直接指導しています。

主にアプリビジネスとブログについて解説しているのですが、今最も稼げるビジネスとなっています。

iDeCoに投資をするくらいだったら、今稼げるビジネスに投資をした方が良いと思いますので、この機会にぜひご参加ください。

大副業時代を生き抜く!ための「ネットビジネス講義」

多くの副業難民を救ったアプリビジネスのノウハウの集大成を完全無料で公開!
運営実績5年以上、指導実績1200名を超えて月収100万円以上の実績者を多数輩。

最高月収867万円達成者も語る「時間」や「場所」に縛られない理想的な副業ライフを手に入れるための特別レッスンを今すぐ受け取ってください!

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です